2012年12月9日日曜日

「聞香」を楽しむ会@松榮堂人形町店


こんにちは、yoshiです。
今日は、以前から是非体験してみたい・・と思っていた
「聞香」のお教室に参加させてもらってきました!

会社のすぐ近くにある、京都のお香の専門店
松榮堂さんで「聞香を楽しむ会」 という特別企画があり、
ずっと、この日を楽しみにしてました・・(^_^)♪

 「聞香」と書いて「もんこう」
香道は、茶道、華道と共に日本三芸道と呼ばれ、
香りは「かぐ」ではなくて・・「聞く」と表現される世界です。


何とも雅な世界ですが、
初めに香道の概要など、判りやすく教えて頂き、
上の階にある広い和室(茶室)へ移動して会が始まりました。

写真は残念ながら無いのですが、
皆さんで14名でしたが、男性も5名程いらっしゃいました。
和服の女性も数名いらっしゃって、場が華やかでした〜(⌒-⌒)

何もかもが・・初めてでしたが、
お点前をしてくださる男性の方々も羽織袴。
本格的な流れを、とても判りやすく説明して下さいました。
教えていただくお作法に・・感動しつつ、ややカチンコチン(笑)

写真はイメージです

香道、今日の流れは、2つの香りをまず覚えて、
そして、その香木を紙に包んでシャッフル。
数を減らして、そこに新たな香り「X」(香道では客)混ぜる。
合計5つの香りを順番に聞いて、
どの香りが何番目に来ているか・・を香りで聞き当てるんです。

一人一人に小さな硯と筆、
答えを書く、小さな和紙も渡されました。
お道具も全て、とても歴史がありそう〜

かなり、ぎこちない手つきだったと思いますがσ(^_^;)
香りを聞くことに、集中、集中。
結果は「絶対これ♪」と迷いの無かったものが・・
全て撃沈〜〜(;^◇^;)ゝ

写真はイメージです

まぁまぁ・・遊びなのでといいながら
あれれ〜?という結果でしたが、楽しさは満点(*^-^)

「香木はどうして出来るの・・?」から始まり、
季節感が取り入れられた、香道の世界感や歴史、
香道の和室の室礼など・・
短い時間の中で、楽しく色々教えていただきました。

世の中には、まだまだ知らない世界があるのだなぁ〜と
本当にとても良い経験をさせていただけました。


ちなみに・・香木は樹木の樹脂が固まったもので、
健康な木には出来ないそうで、
何かのきっかけで木が自力で直そうとした際に出る樹脂が、
微生物や木によって変化・・同じ香りも出来ない物なのだそうです。
驚く程、高価な香木もありますが、
その理由が、少しだけ判った気がしました。

和室の床の間には、小さな花器とミニチュアの椿(造花)
香道では、花の香りもお邪魔にならないよう・・
造花が飾られることも教わりました。
本当に、勉強になることばかりでした。

聞香の後に、和菓子とお抹茶も頂きましたo(*^▽^*)o~♪♪
皆さんと一緒に、広い和室でいただく和菓子は・・
久しぶりに格別の美味しさでした。

ブログ用に・・
会の終了後に写真とも思ってしまいましたが、
ここは、場の雰囲気を壊せない〜と、ご遠慮しました。
文字ばかりになってしまい、申し訳ないです。

素敵な会を開催してくださった
松榮堂さんに心から感謝しています。
とっても楽しかったです(^○^)!